会員
ページ

JOIFA新着情報

【重要】2022年度オフィス管理士資格維持セミナー(ウェビナー)のご案内を掲載しました。(JOIFAオフィス管理士対象のセミナーです。一般の方は受講できません)

2022年度オフィス管理士資格維持セミナー(ウェビナー)の開催
時下益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本年度もオフィス管理士が年1回の受講を義務付けられておりますオフィス管理士セミナーを開催いたします。
本年度は皆様が参加しやすい様、お好きな時間に受講できるオンデマンドにて期間限定配信ウェビナーといたします。
(※未受講者は、年度末に資格維持レポートの提出が必要となります。)
今回も受講の事前申し込みは必要ございません。また各講演共、定員はございませんが、期間中に必ず受講を完了してください。

 

2022年度オフィス管理士セミナー(ウェビナー)のご案内
*受講期間 2022年6月15日(水)9:00 ~ 6月22日(水)17:00(期間厳守してください)

 

講演 テーマ 講師 講演概要
1必須 人を活かし、イノベーションを起こす企業経営

~JOIFA未来の働き方シンポジウムから~
貫名英一

JOIFA専務理事
JOIFA未来のオフィス市場研究会が2021年12月に開催した「未来の働き方シンポジウム」のダイジェスト版を紹介します。

前半は、オックスフォード大学のヤン・エマニュエル教授の基調講演、後半は、基調講演を踏まえて、当日行われたパネルディスカッションでの論点を説明します。

コロナ禍によってテレワークが浸透し、その功罪が議論されています。当シンポジウムでは、ウェルビーイングに注目して、ワーカーの幸福度と企業の成長を両立させるハイブリッドワークについて議論しました。
 
 
 
2選択
日本のワークプレイスをどうデザインしていくか

~ワーカーのウェルビーイングの視点から~
髙原良

エルゴノミスト。オフィス家具メーカーを経て、2020年より株式会社TATAMI代表取締役。ワークプレイス構築におけるコンサルティングやリサーチを担当。人間科学的なアプローチから働く人にとって最適なワークプレイスのあり方を研究。日本ファシリティマネジメント協会こころとからだのウェルビーイング研究部会 部会長、桑沢デザイン研究所 非常勤教員。
COVID-19の流行は、ワークプレイスのあり方を見直す大きな変換点となりました。戦略の多様化とワーカーの価値観の変化によって、ワークプレイス設計は複雑化が進んでいます。本セミナーでは、ウェルビーイングの概念やコロナ禍の変化を振り返りながら、今後どのようにワークプレイスをデザインしていけばよいかについての考察を紹介します。
未来に向けた自分にも人にも優しい働き方

~制度・ツール・環境の視点から~
森田舞

オカムラ ワークデザイン研究所 所長。一級建築士 博士(工学)岡村製作所(現・オカムラ)入社後、途中大学院生期間を経て復職。大学や社外の専門家と働き方・働く場に関する共同研究や、空間・家具に関する効果検証などに携わる。それらの研究成果に関する講演会の講師、研究誌・WEBでの情報発信等も行っている。著書に『オフィスはもっと楽しくなる(プレジデント社)』がある。
コロナ禍を経験し、私たちは急速に働き方が変わり分散して働けるようになりました。オフィスの固定席への需要は低下し、ソファやフォンブースが求められるというトレンドがある今、現れてきている課題は何でしょうか。未来に向けて自分にも人にも優しいエシカルな働き方とはどのようなものなのか。制度・ツール・環境の視点からオフィスの新しい役割について解説していきます。

 

<受講にあたっての注意事項>
・講演1受講(必須)+ 講演2受講(選択)が更新要件となります
 (講演2についてはどちらか1本受講必須としますが、2本受講しても構いません)
・講演前週、管理士全員にウェビナー受講用URL、視聴方法案内、及びアンケートをメールいたします。
・講演資料はウェビナー受講画面からダウンロード可能です。
・受講後、事前にお送りするアンケートに記入・提出してください
・受講にあたっては、視聴時間の記録が残りますので、必ず各講演を最初から最後まで受講ください。
 事務局にて視聴記録・アンケート提出確認後、資格更新といたします。

<動画視聴にあたっての注意事項>
・視聴についてはアプリ等のダウンロードは必要ありません。事前送付のURLをクリックし、
・会社名・氏名・資格証番号を入力の上、受講ください(詳しくは受講前週に同時にお送りする視聴方法案内を確認ください)
・動画視聴に関わる技術サポートは致しかねます。
・IDはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
・動画の録画、キャプチャーは禁止です。またSNSなどへのアップも禁止いたします。
・セミナーの内容や登壇者の個人情報(会社名など)は口外、公開しないでください。
・受講者以外の方の接続を見つけた場合、予告なく切断することがあります。

【お問い合わせ:事務局】
担当:宍倉(ししくら)
電話:03-3668-5588  FAX:03-5645-2255
Email:officekanrishi@gmail.com