会員
ページ

JOIFA標準使用期間について

オフィス家具「JOIFA標準使用
期間」に関する規程

  1. JOIFAは、消費生活用製品安全法による事故防止のため、会員の製造・輸入・販売するオフィス家具のJOIFA標準使用期間(以下「使用期間」という)を設定。これにより製品の経年劣化に伴う事故発生の防止を図るものとする。
  2. 「使用期間」とは経年劣化が該当製品の構造部分の安全な使用に影響を及ばさない期間を意味し、その期間まで完全無欠という意ではなく、その期間までは重大事故の発生の恐れはないとの意である。ここでいう「重大事故」とは死亡事故、重症病事故、=要治療期間が30日以上=又は後遺症事故をいう。
  3. 使用期間は通常の状態で一日8時間程度使用されることを標準としたものであり、これ以上の長時間使用、過酷な使われ方、標準使用期間内の自然災害の頻発の場合には、本規程は適用されないものとする。
  4. 本規程の使用期間はJOIFA会員の「標準」として規定したものであり、会員が独自にこれと異なる使用期間を設定することは自由である。ただし、「JOIFA標準使用期間」という表示をラベル、取扱説明書、カタログ等に一切使用することはできない。
  5. 本規程に基づき使用期間を経過した製品により事故が発生した場合においても、消費生活用製品安全法による事故の届け出、その他法に定められた規定は遵守されなければならない。
  6. 本規程に基づく使用期間は、JOIFAの製品各部会で検討し更に使用者・学識経験者で組織する「セーフティ評価委員会」に諮られた上、企業価値向上委員会で前二者の審議内容を斟酌して決定するものとする。
    2.本規程は使用者の安全のため、消費生活用製品に該当する家具を含んで、別表に掲げるオフィス家具製品に適用するものとする。
  7. 本規程によるJOIFA標準使用期間は、技術革新、素材の向上等のたゆまぬ進歩に合わせ不整合のないよう随時、使用期間の年数等を見直すものとする。
  8. 使用期間を越えて使用することは可能であっても、製品を構成する諸材料の疲弊、機能の低下等の観点から、期間経過後の製品は事故の発生率が期間内よりも高いと推定される。従ってJOIFA会員は取扱説明書、カタログ等で期間終了後の使用には十分な注意を怠らぬよう使用者に対し注意喚起を行う。
  9. 期間終了後に使用者より会員の「お客様相談室」に要請があれば、1.に規定された者は可能な限り製品の検分を行い、期間終了の意味を十分に説明する。この場合会員は依頼者に必要経費を請求することがてきる。
  10. 使用年数の始期の表示は製品完成年とする。
  11. 使用期間の終期は、製品完成年月日から使用期間年数を加えた年月日の所属する年末日とする。
  12. 「JOIFA番号」「製造年」及び「JOIFA標準使用期間」を記載したラベルの使用をJOIFAに登録したものを「JOIFA標準使用期間ラベル」という。
  13. 「JOIFA標準使用期間ラベル」は、「JOIFA番号」「製造年」「JOIFA標準使用期間」の3項目を三位一体として明示したラベルをいい、この限りにおいては形状・デザインは自由とする(JOIFAの示すサンプルを参照)。
  14. 「JOIFA標準使用期間ラベル」登録の会員は、広く本規程の趣旨を取扱説明書・保証書等に記載して、使用者の理解・普及に努めるものとする。

別表

品目 使用期間 附則
10年 消耗品部品を除く
机(可動部のあるもの) 8年 (以下同様)
テーブル 10年  
テーブル(可動部のあるもの) 8年  
折りたたみテーブル 8年  
回転椅子 8年  
非回転椅子 8年  
固定椅子(脚が木製) 5年  
折りたたみ椅子 5年  
収納家具(除電装製、木製) 10年  
収納家具(引き出し付き) 8年  
棚(固定式) 10年  
手動式移動棚 8年  
教室用家具-机 8年  
教室用家具-椅子 8年  
金庫 20年  
ボード類(電子黒板は除く) 10年(壁掛け式)
5年(自立式)
 
付則
JOIFA標準使用期間はオフィス家具についての現在の知見の範囲で衆知を結合したものであります。今後JOIFA及び会員は更に経験則の充足と科学的実験法の開発に努力して、使用者の安全に邁進するものといたします。
施行
10年1月より出荷する製品
制定
09年6月11日
改正
09年9月18日
11年3月 7日

「JOIFA標準使用期間」に
関する主なQ&A

どのような目的でつくられたのですか。
2009年4月に「消費生活用製品安全法」が改正され、特定製品には「設計標準使用期間」の表示が義務づけられました。オフィス家具は対象ではありませんが、どんな製品も経年劣化が起こることから事故を未然に防止し安全にお使いいただくための注意喚起の意で独自に「JOIFA標準使用期間」を設けました。
「JOIFA標準使用期間」とは、どのような期間を言うのですか。
製品の構造部分が経年劣化により破損等で重大事故が発生するおそれのある時期で、注意喚起が必要と考えられる製造年からの年数を言います。標準とは、一般常識で通常の状態で一日8時間程度の使用です。別途、「JOIFA標準使用期間と表示ルールについて」の中で定めた標準的な「使用条件」の範囲での使用となります。
経済産業省が定めている「設計標準使用期間」とは、どう違うのですか。
経済産業省の「設計標準使用期間」の定義は一歩踏み込んだもので安全上支障なく使用できる標準的な期間として位置づけられており、経年劣化による重大事故発生率の高いガス湯沸かし器など9品目について期間終了に伴い法的に点検が義務づけられています。「JOIFA標準使用期間」は、経年劣化による事故防止策の一つとして、使用者に注意していただく「警告表示」のようなものです。
耐用年数や保証期間とは、どう違うのですか。
法定耐用年数は「財務省令」に基づく税務上の期間です。また、単に耐用年数と言いますと経験則から平均的に使用される期間のことです。これに対し保証期間は、使用者に誤りが無くメーカーの過誤により事故が発生した場合の補償期間です。「JOIFA標準使用期間」は、「期間終了後は、注意して使用していただきたい」の注意喚起の意で安全にお使いいただくための「お願い事項」とお考え下さい。
「通常の使用状態」とは、どのような状態を言うのですか。
一定の使用条件のもとで使われる状態を言います。例えば、警察署、消防署、救急病院、監視ルーム、コールセンター等は常識的に過酷な使用のケースが多く「通常の使用状態」とは言えません。詳細は「JOIFA標準使用期間と表示ルールについて」をご参照下さい。(当協会ホームページに掲載)
重大事故とは具体的にどの程度なのですか。
重大事故とは、消費者庁に報告が必要な製品による事故であり、一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生した事故のうち、危害が重大であるもの、具体的には死亡事故、重傷病事故(治療に要する期間が30日以上)又は後遺障害事故を言います。
JOIFA標準使用期間を過ぎるとどうなるのですか。JOIFA標準使用期間を過ぎた製品は使えないのですか。
標準使用期間を過ぎた製品をそのまま使い続けますと、製品の経年劣化が進み破損による事故を誘発する可能性が高まります。期間を過ぎたら即、事故につながる訳ではありませんので使用は出来ますが、メーカーまたは購入先へ点検を依頼して安全の確認を心がけていただくようお願い致します。
JOIFA標準使用期間は家具メーカーが独自に決めたのですか。
学識経験者、ユーザー等第三者による委員会のご意見を参考に決定しております。
規程等の定められた資料はあるのですか。
「オフィス家具・JOIFA標準使用期間に関する規程」に明記しております。その他、使用条件等に関しては「JOIFA標準使用期間と表示ルール」に定めております。
年数を決めた科学的根拠はあるのですか。
JIS強度試験をベースに、設定した使用条件のもとに会員企業が確認しております。
経年劣化を示す現象は、具体的にどんな現象がありますか。
構造体が金属の場合は、錆の発生、金属疲労による亀裂、溶接の外れなどが考えられます。プラスチックの場合は、紫外線による劣化、急激な温度変化による劣化等があります。
全ての製品が対象なのですか。
机、椅子、収納家具等対象17品目です。それぞれ多数の製品種類がありますので、その全てが対象ではありません。また、頻繁にレイアウト変更するローパーティションは品目から除外してあります。
どのようにJOIFA標準使用期間が表示されているのですか。
該当製品には、①JOIFA番号 ②製造年 ③JOIFA標準使用期間(○○年)を記載したラベルが貼られています。
JOIFA標準使用期間ラベルが貼られていない製品は、どうなのですか。
一般的に需要の多い製品を主体に強度確認を経て、条件をクリアした製品にラベルを貼っております。各品目の製品種類は多数あり使用目的別に作られていますので、標準使用期間よりも短くラベル対象外の製品もあります。
製品を選定する際に、JOIFA標準使用期間が決められている製品か否かを確認するにはどうすれば良いですか。
対象品目は、会員企業が発行する総合カタログに掲載されています。製品別に知りたい場合は、各会員企業にお問い合わせ下さい。
標準使用期間到達後に、点検をした場合、標準使用期間は延長されるのでしょうか。
あくまでも製造年がスタートで、構造部分の経年劣化を想定した年数でありますので、点検の有無で変わるものではなく、また使用上の安全を宣告したものではありません。
JOIFA標準使用期間内(「10年」とあるのに「8年」)で壊れた場合はどうなるのですか。
標準使用期間は、あくまでも注意喚起のための期間です。期間内に不具合が発生しても、なんら製品を保証するものではありません。製品を調査し、原因によって都度対応することになりますので、メーカーまたは購入先へお問い合わせ下さい。
「誤使用」とは、どのような事を言うのですか。
その製品の本来の機能を逸脱した使われ方を言います。例えば、椅子や机を踏み台代わりに使うとか、使用条件を超えた荷重をかけるとか、長時間使用するとかです。
「可動部のあるもの」とは、どのような製品を言うのですか。
一般的にキャスター、引き出し、扉、折りたたみ機構等を言います。それらを総称して可動部と表現しています。
消耗品やサービスパーツも対象なのですか。
対象ではありません。詳細は「JOIFA標準使用期間と表示ルールについて」をご参照下さい。
環境に配慮されたリサイクル材料や部品再使用した製品も対象となるのですか。
対象となります。
輸入家具や家庭内で使用する家具も対象となるのですか。
会員企業が製造または販売する家具なども含め「JOIFA標準使用期間ラベル」が貼られている物は対象になります。
PL法と関わりがありますか。
PL法は、政府が定めた製造物責任法で欠陥商品から消費者を保護する法律のことです。「JOIFA標準使用期間」は、あくまでも安全にお使いいただくための注意喚起の意味ですので特に関わりはありません。
地震等の災害が発生した場合は、どうなるのですか。
自然災害の発生の場合は対象外となります。
この制度は、いつからスタートするのですか。
2010年1月出荷分から適用致します。
JOIFA標準使用期間に関する問い合わせ先はどこですか。
(一社)日本オフィス家具協会が承ります。(TEL:03-3668-5588)